
ABOUT
「ものづくりのものがたり」は「ものづくり」をテーマに、ものづくりや空間づくりに携わるデザイナー、メーカー、職人、クリエイターが集まるミートアップイベントです。ものづくりや空間づくりに関わるカタリテが、「ものづくり」の「ものがたり」を語り合い、生産の背景や作り手の想い、素材の開発の話しなど、ものが出来上がる背景を共有し、繋がりを作っていこうという取り組みです。本イベントを起点に、共同プロジェクトや共創プロジェクトが生まれる事を密かに期待しています。
vol.1のテーマ マテリアルとデジタルファブリケーション
デジタルファブリケーションのカタリテ:泉拓郎 / プラモ家具3x6 デザイナー
一人目はSHOPBOTというNCの機械を使用した家具ブランド「プラモ家具」のデザイナー泉拓郎氏です。プラモデルのように組み立ててつくる家具キット「プラモ家具3x6」の立ち上げメンバーで、スツールから小屋までSHOPBOTを活用し、様々なものづくりに携わっています。SHOPBOTを活用した他企業との新規商品開発やまちづくり活動での共創事例などもお話しして頂きます。
マテリアルのカタリテ:田島浩樹 / キクズノヒト マテリアルデザイナー
二人目は木屑を使ったマテリアルやプロダクトを開発する「キクズノヒト」こと田島浩樹氏です。木工所や施工現場から排出される木屑を回収し、それを原料に商品開発を行っているマテリアルデザイナーです。
「環境に優しいのは大前提」という考えで、「廃棄物を活用する」「土に還る素材を使用する」ということも考えながら、長期間愛着を持って使い続けられるものを目標に制作をしています。
ゲストトーク:木下 浩佑 / 株式会社ロフトワーク MTRL / FabCafe Kyoto
vol.1ではマテリアルコミュニティの先駆者である、ロフトワーク株式会社MTRL事業部の木下さんをお招きし、Material meet up 京都でのミートアップイベントの話しや、共創の始め方などを語って頂きます。
“こんな人にオススメ”
オリジナリティのある空間デザインやプロダクトデザイン、マテリアルデザインに興味があるデザイナー、クリエイターの方
独自のこだわりを持った「ものづくりのつくり手」の方
素材や商品ができるまでの過程や思想などの「ものづくりの背景を知りたい」人
新しい領域でのニーズや可能性を探している、「素材を開発する」人
オンリーワンの加工技術をもつ、「素材を加工する」人
持続可能な社会を目指して、「素材を研究する」人
機能や質感、意匠性など、複合的なデザインを行うえで様々なマテリアルを求めている、「素材からデザインする」人
上記の人達と繋がって何か新しいきっかけを作りたい人。
そんな人々が「ものづくりのものがたり」を語り合い、業界の垣根を超えてオープンに交流し、新たなプロジェクトの発火点をつくりだす機会を継続的に開催していきます。
『カタログには載ってない』ものづくりの背景を知って作り上げる「対話型のものづくり」を通して、カタログスペックだけではわからない素材の特性や魅力を知り、その素材が活用されうる新たな場面(シーン)を皆で考える。「素材」を核に、領域横断のコラボレーションやプロジェクトの種が同時多発する場。そのきっかけつくる場が「ものづくりのものがたり」です。
■ 素材メーカー・ものづくり企業からの持ち込み大歓迎!!
会場にあなたの素材現物を設置いただき、ミートアップに参加される方達に紹介していただくことができます。
ご希望の方は、withoutcatalogue@gmail.comまでメールにてご連絡ください。
「クリエイターに素材を知ってほしい」「面白い技術だけど、どう展開していくかまだ未知数」…など。過去開催の「カタログの無いものづくり展」をきっかけに素材や技術とクリエイター、異業種のメーカーの出会いから新たなプロジェクトのきっかけが生まれてきています。
イベント申し込みはこちら↓
https://monodukurinomonogatari-vol1.peatix.com/
開催概要
開催日 :2023年3月30日(木) 18:30-21:00 (開場 18:00)
場所:築港ターミナル 〒552-0021 大阪府大阪市港区築港2-1-19
▼現地会場へのアクセス情報
【電車の場合】
大阪メトロ中央線「大阪港」駅より徒歩3 分
【お車の場合】
阪神高速「天保山」出口より6 分
※専用駐車場はございませんので、近隣コインパーキングをご利用くださいませ。
参加費 :無料 定員 :30名
主催:カタログの無いものづくり展実行委員会
特別協力:FabCafe Kyoto / MTRL、田中製材所、築港ターミナル
ものづくりのものがたりを語ってくれる「カタリテ」
こだわりの詰まった建材、素材、ものづくりの姿勢を直接見て、触れて、語り合いましょう。
Contact
『カタログの無いものづくり』は定期的に情報発信を行なっております。展示会やイベントにご参加頂いた方、カタログの無いものづくりにご興味をお持ちの方向けに日々情報発信を行なっております。配信ご希望の方や、その他お問い合わせは下記よりお願い致します。常設展示『THE MATERIAL』(大阪港駅KLASICOLLEGE内)もOPENしておりますのでご興味のある方はお問い合わせください。
© 『カタログの無いものづくり展』All rights reserved
規約と条件